アビス攻略のコツ

コメント(0)

概要

  • 通常ステージ10クリアで解放される特殊ステージ
  • 1日3回挑戦可能
  • 開始時に敵のバフが3種類ランダムで設定され、階層を進むごとにバフが強化される
  • 開始時に2×5、+1,2,4,5階でそれぞれ2×2のスキルを選択できる(計26回
  • 敗北するまでは何階でも先にすすめる
  • 敗北した階層は記録され、次回はその階の一つ前の階からスタート
  • 開始階敗北を繰り返すと、開始階は1つずつ下がっていく

報酬について

  • 終了時に報酬(英雄のカケラ🧩、普通品質の武器)が手に入る
  • 報酬は上位階の方が多く、またクリアした階の分は多く貰える
  • 敗北時の報酬:英雄のカケラ🧩×10、普通品質の武器×3
  • 階層クリア報酬:英雄のカケラ🧩×10、普通品質の武器×3
  • ※上記は一番多く貰える階層以降の報酬(低層階はこれより少ない)
  • ※カケラは所持している英雄の欠片の中からランダム
  • ※武器の種類もランダム
  • ※一度クリアした階層をもう一度クリアした時も階層クリア報酬を貰える(初クリアでなくて良い)

ステージ構成

階層スキル選択備考
開始階[4つのスキルから2つ選択]×5通常
+1階[4つのスキルから2つ選択]×2通常
+2階[4つのスキルから2つ選択]×2通常
+3階なし亡者暗影
+4階[4つのスキルから2つ選択]×2通常
+5階[4つのスキルから2つ選択]×2通常
+6階なし亡者暗影
+7階なし通常
+8階なし通常
+9階なし亡者暗影

※+7階以降はスキル選択なしの「通常×2→亡者暗影」のループ

アビス攻略のコツ(最新版暫定)

  • 最新版(v1.2.0)のアビス攻略法暫定版です(より深層を目指す上級者向け)

編成例

英雄役割等
水月旅者
★4~
専用武器・即死宝石との組み合わせでザコ敵殲滅力最強。
専用武器は必須。
手数増&隙削減のため分裂2・多重2あたりは最優先。
水爆・凍結も最低1は取る。
嵐の獣士
★4~
困った時の牽引役。兼水爆&氷爆トリガーの風要員。
多重を取ると各階初動で敵をいい感じにまとめられる。
氷旋斬を取ると広範囲・高火力の氷爆が起きるようになる。
覚醒技は無駄撃ちせず緊急用に。
凍結術師
★5~
凍結担当。弾数を増やして敵の進撃をブロック。
ボス火力もこの4人の中では高い方。
手数増加のため多重2・強化1→三本槍は必須。
凍結も最低1は取る。
次いで拡散1~3・貫通系(貫通1~2・衝撃・巨槍)で補強。
余力があれば分裂1→氷槍連射も狙う。
※凍結担当は以前は氷聖舞士が良かったが現在は非推奨
・手動発射できなくなった
・自動発射してくれる距離がかなり短い
岩要員水月旅者&凍結術師の重要スキルを取るための岩要員。
・水月:分裂
・凍結術師:巨槍・衝撃・分裂1→氷槍連射
聖岩司教か鉄砲師どちらかお好みで。
聖岩司教の覚醒技(壁)は緊急時のブロックに使える。
冥界岩神はv1.2.0時点ではバグがあるのでNG。
(他キャラの岩派生スキル(分裂など)が一切出ない)
バグ解消後は火力面は冥界岩神が一番かも。
残り1枠雷英雄:水月・凍結術師の高速を取って安定感UP
暗殺剣士:専用武器があればザコ敵殲滅の補強に
水の騎士:対ボス火力は高いが弾数増やすためのスキルが多い
など
※5人目なしの4人編成でもOK

宝石

  • 即死(→↘︎):深層の敵はHPが非常に高いので手数×即死が基本
宝石効果部位備考
初期に水月旅者配置初動に必須
初期に嵐の獣士配置↘︎初動に必須
初期英雄を凍結術師に変更↗︎初動に必須
即死手数×即死でザコ敵殲滅
クールタイム減少↖︎←↙︎火力・手数強化
確率で追加発動↘︎火力・手数強化
CTダメージ+→↘︎火力強化
CT率+全ヶ所火力強化
ランダムダメージ↗︎火力強化
最初の5WAVEダメージ+↖︎←↙︎火力強化
精鋭&BOSSダメージ+↗︎→↘︎ボス時短

アビス攻略のコツ(~2024/05/16アプデ以前版)

※重要※
以下の攻略方法は2024/05/16アップデート以前のものです。アプデ後は水爆弱体化により、アビス高層では通用しない可能性が高いです。最新版の攻略は前項を参照。

基本的な攻略方法

  • 水の騎士を鬼強化して水爆で突き進むのが基本
  • 水爆のために嵐の獣士は宝石で初期配置
  • 木の精霊や精鋭鎧騎士などの回復阻止のため、途中で凍結要員の氷英雄を入れる(最初のスキル選択肢が増えて運ゲー感が増すが、宝石で氷魔導師初期配置するのもあり)
  • 現状、アビス中にタスクキル等でアプリ再起動するとその階のスキル選択まで戻るので、欲しいスキルが引けるまでやり直すことが可能(バグか仕様かは不明)

最大火力のためのパーティ編成とスキル選択

最終パーティ編成

  • 水騎士特化の最終的なパーティ編成のオススメは「水の騎士・嵐の獣士・氷・岩・雷」
    • 氷は凍結ハメと貫通による火力強化のため
    • 岩は分裂と水球増幅
    • 雷は高速と伝導
    • 火は不要

最終スキル選択

  • 水騎士特化の最終的なスキル選択(計26)のオススメは以下の通り
  • 最大火力のためには、氷・岩・雷の召喚以外は全て水の騎士のスキルを引くのが理想
  • 取得回数に幅を持たせてるのは最低ライン~最大取得
  • 下記最低ライン一式で計22、最大取得で計26
  • 最低ラインに抑えて、余りで転石の重撃など他の補助スキルを取得するのもアリ
スキル選択効果回数
強化水球ダメージ+60%4
水爆①水球が初回の敵に命中した際に爆発し、
50%のダメージを与える
②水球が初回の敵に命中した際に爆発し、
100%のダメージを与える
③火花爆発範囲+80
※風英雄召喚後選択肢に追加
3
一斉射撃水球の数+1
※希少★2でダメージ減少免除
2
多重水球追加1回発射。ダメージ-30%2
活水水球が敵を倒した後、追加で1つ水球を発射する0~1
氷英雄召喚1
貫通水球ダメージ+30%。貫通+1
※氷英雄召喚後選択肢に追加
2
凍結①寒冷状態の敵に命中すると、
ダメージ+50%、敵を2秒間凍結する
②寒冷状態の敵に命中すると、
ダメージ+50%、目標を2秒間凍結させる
※氷英雄召喚後選択肢に追加
2
岩英雄召喚1
分裂①水球ダメージ+30%。
水球消失時に水球が2つに分裂する
②水球ダメージ+30%。
水球消失時に水球が4つに分裂する
③小水球ダメージ+100%
※岩英雄召喚後選択肢に追加
1~3
水球増幅水球と小水球のダメージ+100%
※伝説★4以上で解放
※分裂①を取ると選択肢に追加
1
雷英雄召喚1
高速水球クールタイム-20%
※雷英雄召喚後選択肢に追加
1
伝導①静電状態の敵に命中すると、
50%のダメージを与える電流を発射する
②静電状態の敵に命中すると、
100%のダメージを与える電流を発射する
※雷英雄召喚後選択肢に追加
0~2
 

最初の2×5ピックについて

  • 最初の選択で水爆&強化を引くのはほぼ必須(★)
  • 残りの2×4は「水爆・強化・一斉射撃・多重」の中から7~8個引きたい
  • この段階で氷英雄を1人召喚できると、最初のボスが木の精霊でも安心
  • 以下は取り方の例
1★水爆★強化
2水爆or強化or一斉射撃or多重水爆or強化or一斉射撃or多重
3水爆or強化or一斉射撃or多重水爆or強化or一斉射撃or多重
4水爆or強化or一斉射撃or多重水爆or強化or一斉射撃or多重
5水爆or強化or一斉射撃or多重氷or岩or雷英雄召喚

以降の2×2×4ピックについて

  • 以降も前述の最終スキル表をベースに水の騎士のスキルのみを取っていく
  • 水の騎士のスキル選択肢を取り切ってしまう前に残りの英雄を召喚し、元素反応のスキル選択肢を増やすこと

アビス攻略オススメ宝石

  • 汎用火力強化と水の騎士強化の宝石で構成する
  • 城壁に触られたら負けなので耐久系は不要
宝石効果部位備考
初期に嵐の獣士配置↘︎初手水爆のため
水弾ダメージ+全ヶ所水弾火力強化
水弾貫通+↖︎↗︎→水弾火力強化
水弾連射+↘︎水弾火力強化
CTダメージ+→↘︎火力強化
CT率+全ヶ所火力強化
クールタイム減少↖︎←↙︎火力強化
ランダムダメージ宝石↗︎火力強化
最初の5WAVEダメージ+↖︎←↙︎火力強化
確率で追加発動↘︎火力強化

敵のバフ

  • 開始時にランダムで選択される敵バフも難易度にかなり影響あり
    • ステージクリアに支障ないものはアタリ
    • 敵が倒しにくくなるなど支障があるものはハズレ
  • ヤバいバフの時は無理せず撤退しましょう

アタリの敵バフ

敵バフ備考
火属性耐性
氷属性耐性
雷属性耐性
風属性耐性
水以外の元素耐性は問題なし
雷と氷は元素反応のダメージに影響あるかも
燃焼耐性
麻痺耐性
眩暈耐性
撃退耐性
凍結以外の状態異常耐性は問題なし
撃退はいざ城壁付近まで攻められた時に困るかも
シールド
死者シールド
水弾の手数でどうにでもなるので問題なし
反応シールドは頻度が高いのでちょっと影響あり
臨時治療
範囲治療
回復量は多くないので問題なし

ハズレの敵バフ

敵バフ備考
2つの命現状1回どころか無限に復活し続けるバグあり
これが出た時点で詰み確定なので最大のハズレ
適応鎧ザコはともかくボスがかなり硬くなり撃破に時間がかかる
できれば避けたい
回避ザコの倒し漏れを招き事故リスク増
急凍凍結無敵が邪魔で処理しきれなくなる可能性あり
時間も無駄にかかるのでできれば避けたい

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×